たくさん悩んで新昭和

ウィザースホームで新築(2013年12月完成)しました。家づくりのことたくさん書いてます。

ヨド物置が意外にカッコ良くて驚いた

カミさんと協力して物置を組み立てました。

f:id:tibassyi:20140314173518j:plain

ヨド物置エスモ ESD-1807EGL(幅1833×高さ1501×奥行812)

色:スノーシルバー

買ったお店 → http://item.rakuten.co.jp/feel-so-nice-230/g-500/

楽天で送料込み54,999円で購入して組立は自分たちで行いました。このエスモはカミさんが勝手に選んできたので他のメーカーと比較してないんですが、サイズ良し、デザイン良し、3枚扉で間口が広くて使いやすそうです。

今思うと昔の物置はもっとモッサリした形だったような気がするというか、そもそもデザインなんて求めたこともありませんでしたね。でもこうして眺めてみると最近のは無駄な装飾がなく洗練されたデザインになっています。特に気に入ったところは扉や壁がガルバリウム鋼板なところ。家の外壁で断念したガルバが物置で実現出来たような感じです。

 

ヨド物置エスモの組み立て

まず購入先から届けられた時の画像から。最初は室内に保管しておこうかと思いましたが長いパネルは1.8mもあるのでカーポートの下に置いてもらいました。一応ビニールで梱包されてるので少しぐらいの雨なら心配なさそうな感じです。こうしてみると結構なボリュームですね。

f:id:tibassyi:20140313095442j:plain

一番最初にやることは近くのホームセンターでブロックを6個買ってきて並べること。倉庫が腐食しないよう床下に隙間を作ります。ハーフサイズの重量ブロック1個105円です ↓

f:id:tibassyi:20140314155049j:plain

次に床を置いて傾斜調整・・ ↓

f:id:tibassyi:20140314155611j:plain

なんか変だなーと思っていたら逆です。フラットな面が上でした。慌ててひっくり返して次に進んだので全体像が残ってません。

一応チープな傾斜計が付属されてました(右側の小さいやつ)↓

f:id:tibassyi:20140314160901j:plain

土台となる部分のネジを締めこんでいくと高くなり緩めると低くなるという、やってみると結構簡単な作業です ↓

f:id:tibassyi:20140314160934j:plain

付属の工具もまあまあ使いやすいです ↓

f:id:tibassyi:20140314161019j:plain

側壁を付けました ↓

f:id:tibassyi:20140314162515j:plain

この時点で固定位置を決めました。竿掛けがジャマで色々悩まされましたが、お互いが干渉しないギリギリの位置で決定 ↓

f:id:tibassyi:20140314162556j:plain

裏側も通気良くするために隙間を設けました ↓

f:id:tibassyi:20140314162604j:plain

屋根を乗せました。取付金具の方向がイマイチ分かりづらいです ↓

f:id:tibassyi:20140314164622j:plain

柱の方向がよく分からず、カミさん現場監督が説明書を見て格闘中です。結構寒いんですが監督は素手&サンダル履きですw 作業しやすい恰好&軍手ぐらいするように注意したんですが、作業に夢中で聞き耳持ちません ↓

f:id:tibassyi:20140314164654j:plain

多少ひっかき傷を付けながら柱の取付完了 ↓

f:id:tibassyi:20140314164941j:plain

続いて裏の壁も取り付け完了 ↓

f:id:tibassyi:20140314170830j:plain

可動棚を支える柱の位置は左右どちらか選べます。長モノをどちらにしたほうが取り出しやすいか考えて右側へ配置 ↓

f:id:tibassyi:20140314171343j:plain

扉を取り付けるのにちょっとハマりました。レールの中のくぼみに合わせて入れないとちゃんと入らないです ↓

f:id:tibassyi:20140314172821j:plain

1枚目が入るとコツを覚えて次からスイスイ入ります ↓

f:id:tibassyi:20140314173554j:plain

扉が入ったところで夫婦テンション上がるの図 ↓

f:id:tibassyi:20140314173618j:plain

これカッコよくない?とかヤバイよヤバイよの連発ですw ↓

f:id:tibassyi:20140314173530j:plain

浮かれ飽きたところでアンカー打ちです ↓

f:id:tibassyi:20140314181130j:plain

アンカーは初めて打ちました。やる前はコンクリートに穴あけとか色々難しそうだなーと思っていたんですが、やってみると意外と簡単です。今回時間が足りなくて1ヵ所だけアンカー固定して終了です。残り3カ所は来週の休みに施工する予定なんですが、それまで突風が吹かないことを祈ります。

物置本体の組み立て時間は素人でも2時間ぐらいです。たまに休憩したり説明書読んで考えていた時間が多いというか、そもそも職人向けの説明書か?というぐらいやさしくないです。でも1回組み立てると要領得るので次からは30分ぐらいで行けると思います。(たぶん次はないけど)

基本的に1人では組み立てないほうが賢明です。大きなパネルを持って視界がないときにパートナーが指示してくれないと色んなところが傷だらけになると思います。これ、外壁素材にガルバを採用しなかった大きな理由でもあるんですが、やはりどんなプロでも「つい、うっかり」や「体調不良」とかあると思うんですが、そうした時に「ガリッ!」とか「ギギギー」とかなったら大変です。塗装自体は強力な防錆塗料を使っていても傷はどうにもならないです。実際自分で施工してみてよく分かったんですが、どんなに慎重に扱っても無傷で施工するというのは至難の業ですね。

自分で組み立てる最大のメリットは今後何かトラブルが起きても対処しやすいところ。壊れてもどこのパーツなのかすぐ分かるし、サビが発生しても分解整備しやすいです。

工具は全て入っています。付属のドライバーとかチープなので持ち手の大きいものがあったほうがガッチリ組み立てられると思います。用意するものは基礎部分のブロックだけ。アンカー打つ人は別途色々用意しなきゃならないけど、それも合わせて来週UPしようかと思います。