今年も振り返り日記を書いてみようと思います。新築してから8年経過しました。早いもんですねー、家は何の不具合もないまま快適に過ごせています。タイル外壁もまあまあ美しいので新昭和で本当に良かったです。いずれ家ネタにも触れていこうかと思ってます…
以前シエンタに取り付けた360度カメラの記事にコメントされた方で、同商品を購入時に説明書が無かったとのことなので、こちらに説明書をUPします。 すでに現物の説明書は無いんですが、過去の画像がいくつか残っていました。商品名は「3D 360° Surround…
今年に入ってネタが出来たらブログ更新しようと思っていたら年末です。あっという間というか、今年も特別な年だったので印象に残ったことをダラダラと書いていきます。 鬼滅の刃が面白かった これは興行収入1位も納得というか、映画も家族全員で楽しみまし…
せっかくの機会なのでこの思い出も記事にしておこうと思います。前回ハレの日の備忘録を書いたばかりで恐縮なんですが、先月応募した20年前の迷いと決断が「りっすんブログコンテスト2019」の大賞に選ばれました。 突然メールが来て「大賞に選ばれたので2…
久しぶりに青山一丁目交差点へやって来ました。カミさんとわんこも一緒です。ここは以前通勤していた場所でカミさんも同じ職場でした。ここは2人にとっても特別な場所になります ↓ もう23年も前になりますね。まだ携帯電話も普及していない時代です。当時…
4年前からペットを飼ってます。元々ペットを飼うことには反対していたんですが、カミさんの第二の人生を祝福してインコ1羽だけ飼い始めたら、あれよあれよと言う間に増えてきて、今では家の中をわんこが走り回ってます。 まずはオキナインコの紹介。グレー…
ぶら下がり健康器は誰でも知ってるかと思うけど、「逆さ」のタイプを知っているだろうか。これがすごいのなんの。腰痛で悩んでいる人は試す価値があると思う。ちばっしーもぎっくり腰を3回とぎっくり背中を3回繰り返して、もうあんな辛い経験はしたくない…
新築時、子供部屋にはわざとエアコンを付けませんでした。それは引きこもり防止策で、子供部屋を快適にしてしまうと部屋から出なくなる可能性を感じたので、あえて取り付けなかったわけです。そもそも子供の頃に快適な環境は毒ですね。ちょっとぐらい不便で…
題名だけを読むと何のことか分かりませんよね。寝室を作っても寝室にしないという考えたがあっても良いよねというお話しです。 新築計画時は寝室にベッドを置いて普通に使おうと思っていたんですが、カミさんの意向でマットレスにしました。寝室は何のこだわ…
小屋裏収納の最大の課題は「階段」です。出来ることなら固定式の階段(普通階段)にしたいんですが、実は階段スペースの確保って難しいわけです。2階部分の間取りがかなり犠牲になってしまうので、多くの人は格納式のハシゴにすると思います。でもハシゴで…
新築計画段階では小屋裏収納を作ろうと思っていたんですが、予算の都合上諦めていたわけです。その後は広大な小屋裏の下でモヤモヤしながら過ごしていたんですが、あるアイテムとの出会いをキッカケに一気に現実味を帯びてリフォームすることになりました。 …
今までコーナーセンサーの必要性を感じていませんでしが、それは体験したことがなかったからですね。試乗した車にたまたまコーナーセンサーが取り付けてあったんですが、ピッピッ、ピピッ、ピーピーと音が鳴った瞬間「これだ!」と思いましたね。何が嬉しい…
BSM(ブラインドスポットモニター)というのをご存じだろうか。BSMというのは、ドアミラーで確認しにくい後方エリアの車両を検知して、音や光で知らせてくれるというありがたいモノです。たまたま試乗車に標準装備されてて感動したので、シエンタへ取…
この360°ビューカメラは全て車のスイッチと連動するようになっています。連動するのはウインカーを操作したときとバックギヤを入れたときで、それぞれにイベント画面が表示されるようになります。さらにイベント中にパッシングライトを操作すると、視点が…
前後左右の4つのカメラを取り付けてモニターまで配線を通したら、今度はカメラから入ってくる情報を合成する作業です。この作業で4個のカメラ映像の境目が自然につながり360°ビューに見えるようになります。まず指定された範囲にマーキングテープを貼り…
今年の1月にマツダ3が欲しくなって事前にアクセラを試乗してみたんですが、実際乗ったら車そのものよりも、360°ビューカメラとブラインドスポットモニターとコーナーセンサーがとても便利で感動したわけです。そして色々悩んで買い替えは取りやめました…
およそ2年半年振りに更新します。本編ネタを書く前に「りっすんブログコンテスト2019」のテーマ#「迷い」と「決断」で肩慣らしと思ったら、内容が古すぎて今の人たちには何の参考にもならないかもしれない。 けれど、せっかくだから真剣に書く。 ****…
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 性懲りもなくキャンペーン第2弾にも参加してみようと思います。5年後は個人的に大きく変わる転換期になってます。ずっと目指してきた目標のゴール地点だし、もう一つは最近感じている…
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? シンプルモダンなところが気に入った。3年以上前、はてな内では「家づくりブログ」がほとんどいなかった(もしかしたら当ブ…
家づくりで一番重要なことは、間取り?耐震性?それとも気密性や断熱性能?はたまた自然素材? これから新築しようとしている人には色々な要望があると思いますが、ちばっしーが最も重要視するのは「お金」です。 予算が決まらなければどのHMで建てるとか…
新築して計画どおり行かないこともチラホラあるんですが、その中でも直近の課題は工作室のエアコン問題でした。2階に3帖ほどの部屋を設けてあるんですが、ここはちばっしーが仕事に役立つアイテムを作る工作室になっています。以前は屋外で作ったりしてい…
皆さんは車のスペアキーってどこに保管していますか? 家の棚の引き出しの中? それとも玄関? もしくは会社? 実家? 色んな保管場所があると思いますが、個人的に最も有効な場所は車の中だろうと思っています。 車の中にスペアキーを保管するメリット 主に…
シエンタのオプションでLEDヘッドライトとフォグランプが入った「LEDパッケージ」にしているんですが、これが思いのほか気に入っていて、せっかくなのでデイライトにしたいと考えていました。後付け感満載のつぶつぶしたLEDじゃなくて、既存のヘッ…
よく車はひんぱんに動かしたほうが調子が良いと言われますが、これはたぶんバッテリーの状態のことを言ってるだろうと思います。バッテリーは始動するときに必要な電源なんですが、ほぼ満充電をキープしてないと始動できなくなってしまいます。エンジンが動…
このブログは家づくりが主なネタなんですが、今年前半一番勉強したことは車関連です。シエンタに乗り換えて色々ネガディブ要因を克服するべく車いじりしていました。家のネタが少なくなってきて書く意欲が減ってきましたが、このままずっと放置するのも寂し…
新築してから初めてカーポートの屋根を掃除しました。およそ2年半年ぐらい経過しましたが屋根の上はかなり汚れていて、それというのも隣の家の枝が伸びてちばっしー家に浸食してきたのが原因です。カーポートの屋根に落ち葉が積り「どうしたもんじゃろの~…
ちばっしーが「障がい者は死んだほうがいい?」と聞くと子供は「よくない!」と答える。「なぜよくないのか」と聞き返すと、少し間をおいて「生きているから」と答えた。 「人はなぜ生きているんだっけ?」と聞くと、子供は「挑戦するため」と答える。これは…
我が家の一番高い時期の電気代です。真冬でも1万円ちょっとです。太陽光収入が1万4千円あるので、差し引き4千円近くプラスになります。2年経過して一度もマイナスになった月がないので、たぶん今後も光熱費がマイナスになることはないと思います。 太陽…
ちょっとオカルトネタです。新築後は不幸(離婚とか、身内に不幸があったとか、仕事に行き詰ったとか)になるかもね、というお話しです。 これはあくまでも個人的な考えになります。ちばっしーは無宗教だし占いにハマってまる訳でもありませんが、今まで得た…
お義母さんは強い人で自分からは弱音を吐きません。すでに足腰も弱く杖をすすめても頑なに拒否していたんですが、以前この和室の中で倒れて骨折してしまい一人で立てないときがありました。カミさんが帰宅して救急車で運ばれたんですが、もし一人暮らしなら…