たくさん悩んで新昭和

ウィザースホームで新築(2013年12月完成)しました。家づくりのことたくさん書いてます。

建築後日記

全館浄水器ビューターにして本当に良かった

全館浄水器(セントラル浄水)のフィルターを交換しました。交換したのは4ヶ月前ですがようやくブログにUP出来るというか、書き始めれば文字が山のように降りてくるのでスラスラ書けるんですが、仕事を中断する最初のアクションが難しいですね。新築した…

お金を集中させるだけで夢は叶う

たった3ヵ月ですが、何だか3年ぐらい経過したような感覚です。 1月に意気揚揚と大切な仕事のプレゼンに挑んだんですが、これがまさかの大すべり。直後、気を取り直して子供の受験に挑みます。入試の中で親の面接があったんですが、ちばっしーがトンチンカ…

価格に比例していく営業対応

先日頂いたコメントの内容はすごく考えさせられるものでした。「HMの営業の対応が悪すぎる」というもので、具体的には「契約前は何事にも優先してくれた」「契約後は打ち合わせの予定が取りにくくなった」「キッチンも家族だけで見に行かされた」というも…

断熱性を高めても電気代は安くならない

断熱材が良いと暖かくなるイメージがあったんですが、断熱材はそもそも発熱しません。室内のエアコンや床暖房の熱が外へ逃げるのを防いでくれるだけです。新築の計画段階ではこの基本的なことを忘れやすいというか、HMの宣伝に惑わされて必要以上に断熱の…

1年間の電気代と太陽光収入

2014年の電気代と太陽光収入(ハンファ製5kw)です。電気代は想像以上に低く、太陽光は想定したとおり20万円超えてくれましたが、本音を言えばもっと多くても良かったかなという感じです。これは昼間の電気が太陽光分から差し引かれた結果ですね。…

1年住んで見えてきたもの

あっと言う間の1年間でした。ちばっしーは単身赴任みたいなものなので、今でも慣れることなく新築気分で過ごしています。カミさんはすっかり慣れ親しんでいて、最初の頃のキャッキャッしてたのが遠い思い出となっています。 先週は新昭和のメンテナンス担当…

小さい部屋にはスリム型クリスマスツリー

久しぶりの更新です。アレ書いてみようとか、コレ書こうと思っていたらすでに半年以上経過していました。ぼんやり思ってるのと実際書くのではエライ違うというか、夢中で更新していた1年前を思い出しますね。たまに過去記事にコメント頂いたりするので、つ…

ブログがたくさん書けて毎日が楽しかった

そろそろ区切りを入れたいというか、この家づくりブログを一旦離れようと思います。しばらく住んでみて問題が浮上してきたり、これ良かったと思えるものを発見したときは記事にしたいと思います。 実はまだ全館浄水器ビューターに触れてないんですが、これも…

お義母さんの引っ越し

カミさんのお母さんの引っ越しです。すでに荷物もたくさん処分してあったので、引っ越しは自分たちで行いました。ニッポンレンタカーで2t車借りたんですが、12時間で16,848円です。ちなみに引っ越し屋さんに見積もったら9万円と言われました。 千葉市か…

工作室が片付いて良かった

ここはちばっしーの本丸です。工作室と呼ぶべきか、仕事場と呼ぶべきか色々あるんですが、ここでモノづくりや創作活動に没頭します。広さは3帖です。とりあえず部屋を片づけて、棚板を少しだけ加えて電動工具を並べただけなんですが、このまま使ってみて必…

ナイスカットミルはすごかった

家づくりに直接関係ないですが、以前節約で諦めていたことを少しずつ復活させつつある中でコーヒーです。新婚当初はサイフォンで淹れてたんですが、コーヒーメーカーになったりインスタントになったりとなし崩しになっていました。 そこでコーヒーミルです。…

バラが咲き乱れて美しかった

ガーデニングはカミさんの趣味です。本当は立派な花壇とかシンボルツリーとかあったら喜んでくれたと思いますが、鉢植えだけで我慢してもらってます。元々カミさんは都会育ちなせいか自然に憧れているところがありますが、ちばっしーは田舎育ちなので全く興…

ランドリーグッズは大木製作所と豊臣金属で決まり

特大布団バサミ 以前懸案事項だった布団バサミです。あの後すぐこの布団ハサミを購入して問題なく使い続けているので紹介しておきます。 大木製作所の布団バサミ980円 ↓ ベランダの壁の厚みは約21cmですが、この布団バサミは公称25cmまで挟めると書…

風呂フタの水キレを良くしたい

ココチーノの唯一の不満は風呂フタが一点留めなところ。収納しやすいんですが、フタに付いた水滴が底の部分に溜まってしまいます。 他がカラカラに乾燥していてもフタの底には水滴が・・ ということで、これを解決します。 作戦としてはフタの底に突起物を貼…

壁に温湿度計を付けて良かった

室内に外気温センサー付きの温湿度計を取り付けました。これひとつで外の温度と湿度、室内の温度と湿度が測定出来る優れものです。 商品名はモノタロウのデジタルIN-OUT温湿度計(時計付)1,644円 外気温センサーコードが3mもあります ↓ 外気温センサーは…

なぜローコストHMはクレームが多いのか

安すぎるローコストメーカーはリスクが高いというお話しです。HM回りする前は価格の違いが何に影響しているのか分かりませんでした。どうせ建てるなら「安いに越したことはない」と思っていたので、ローコストメーカーの中でも特に安いグループを中心に見…

何かを得るには何かを失うということ

初めてスマホを買いました 節約の過程で長らく辛抱してきたスマホを買いました。 これはカミさんへのプレゼントになんですが、普通にお店で契約出来るほどリッチではないので白ロム+DTIの低速SIMです ↓ 白ロムはXperia AX SO-01E でヤフオクで21,000…

後悔しない新築オプションの選び方

新築時にどんなオプションを購入するかというのはすごく迷いますよね。アレもコレも欲しくなって際限なく加えてしまいがちです。迷いもなく選んだものは後悔しないんですが、少しでも迷うモノは厄介です。購入出来るタイミングが新築時しかないので、買わな…

戸建 VS 分譲マンション

前回の「注文住宅 VS 賃貸マンション」から思いついたんですが、今度は分譲マンションとの年間ランニングコストを比較してみようと思います。今回どちらも購入という流れなので、住宅ローンは同額という設定で比較出来ると思います。戸建の条件(瓦屋根+…

賃貸の頃よりも低いランニングコストを目指す

新居に住み始めて3ヵ月が過ぎたので光熱費の比較をします。下の画像の青く塗りつぶした2014年1月~3月が新居の光熱費で、右側の2013年は古い家の光熱費です。 家を新しくしたおかげで毎月4,000円ほど安くなっています。 元々たくさん電気を使…

ほんとは怖い住宅ローン

「家を購入したい!」と思い始めると冷静さを失ってどんどん突っ走ってしまうと思います。何としても住宅ローン審査を突破して夢を実現させねば!という風になると思いますが、ほんとは住宅ローンって怖いんですよ、というお話しです。 よく家賃払うより住宅…

庶民のための家づくり講座

家のほうも落ち着いてきたので新しいカテゴリーを作ろうと思います。まだ「これ良かったシリーズ」もあることはあるんですが、だんだんしょぼくなってきてるのでしばらく保留します。次からは家づくりに役立ちそうな記事をいくつか書いていこうと思います。…

フリーランスが住宅ローン審査に通るコツ

自営業者の住宅ローン事情 個人事業主、フリーランス、自営業これら全て同じ意味なんですが、公務員や会社員と比べて社会的信用は低いです。本人に何かあったら仕事が傾くので当然ですね。公務員や会社員なら何も問題ないんですが、自営業者が住宅ローンを組…

クレジットカードポイントを晒してみる

新築総費用を集計するついでにクレジットカードのポイント合計も集計してみました。クレジットカードのポイントって気になりますよね。以前「何もしないでどんどん貯める」という記事を書きましたが、ちばっしーも還元率とか使いやすさとか、すごく気にして…

新築にかかった総費用

消費税も上がったことだし、もう家への大がかりな出費はないだろうと思いこれまでかかった費用を集計してみました。 全部ひっくるめると2,573万円でした。これは建築費用と住み始めてから購入したもの全ての合計です。建物合計、解体費用、外構費用、家…

式年神幸祭に行ってきた

12年に一度行われる香取神宮の式年大祭に行ってきました。この祭りは3000人もの大行列が2日間に渡り香取市内を練り歩くんですが、途中で利根川を船で渡ったり川の上で鹿島神宮の神様と合流したりと壮大なお祭りです。 行われたのは15日と16日の2…

小屋裏へ登ってみた

先日慌てて床下へもぐったので今度は小屋裏への興味が湧きました。家づくりを語る前にせめて床下と天井裏ぐらいこの目で確かめておかないと、何も始まりませんね。ということで2階天井裏探索開始です。 小屋裏入口(点検口)です。大きな脚立がないと届きま…

床下へもぐってみた

新築してから床下もぐる施主なんているんだろうか・・という疑問はさておき、中々もぐる機会のない方のために床下内覧会ですw 今どきの家の床下がどうなってるか紹介したいと思います。 もぐるキッカケは新昭和の3ヶ月訪問です。自宅に営業さんがやって来…

家具選びの失敗しないコツ

家具家電の選ぶタイミング 新築時の家具家電選びは早ければ早いほうが後悔しなくて済みます。選ぶタイミングは「家が完成に近づいたら」じゃなくて「間取り図が完成しそうになったら」ですね。家具も家と一緒で、選び出すと「これ絶対欲しい」というものが現…